選択の指針
個々の話題を全体の中で位置付けて示すのが特徴です。
例えば、市場全体における製品シェアによる位置付け、優先度と緊急度による仕事の位置付
けなどを示します。図解イメージ
下左図は、位置と大きさで話題の特性を表現するものです。
まず上下・左右に軸を描きます。軸には対になる言葉(例えば、「大」「小」、「有」「無」、「高」「低」)を書き、軸の意味を明確にします。そのうえで、適切な位置に話題を丸で描き、題名を書き加えます。丸の大きさにより、話題の量的な違いを示すことも可能です。
まず上下・左右に軸を描きます。軸には対になる言葉(例えば、「大」「小」、「有」「無」、「高」「低」)を書き、軸の意味を明確にします。そのうえで、適切な位置に話題を丸で描き、題名を書き加えます。丸の大きさにより、話題の量的な違いを示すことも可能です。
下右図は、円グラフの中で話題がどこに配置されるかを示します。
初めに丸を描き、適切に区切ります。各話題の題名は、区切られた中の適切な位置に書きます。
主な伝達内容
配置の主な伝達内容は位置付け、配置、内訳です。いずれも個々の話題を含む全体と、その中で個々の話題がどこに位置付くのかを示します。
口頭で表現する際のポイント
他の構造と違い、配置を口頭で説明するのは難しいものがあります。
要約では、全体を示します。
例)
- 日本市場のPC出荷台数における……
- 縦軸を市場成長性、横軸を市場シェアとし……
詳細では、全体における話題の位置を示します。
例)
- シェア15%で3番目の○○は、……
- 地上成長性は低いが市場シェアが高い○○は、……
書き方
配置では、各話題が適切に配置されるように二つの軸を定義することが、重要です。
- 初めに二つの軸を書きます。それぞれの軸の意味を書きます。
- 横軸の左右、縦軸の上下に、対になる語を書き加え、軸の意味を明確にします。
- 各話題が二つの軸でどこに配置されるかを書きます。
事例
当社のWebサイトの各ページを、訪問数と滞在時間の二つの軸で四つに分類し分析した結果(主題)を説明します。今後のアクションについて、ご承認をお願いします。
先ずは、訪問数も多くかつ滞在時間も長いページ(話題1)は28ページありました。次に、訪問数は多いが滞在時間が短いページ(話題2)が45ページです。これらのページは、内容の充実と情報の見易さを改善し、滞在時間を改善します。次に、訪問数が少ないが滞在時間は長いページ(話題3)が36ページです。これらのページは、訪問数を改善するために、埋もれている有効なキーワードを検索サイトに登録するなどの改善を行います。最後に、訪問数が少なくかつ滞在時間が短いページ(話題4)が389ページです。これらのページは、更に詳細に分析する予定です。
以上が、当社のWebサイトを訪問数と滞在時間で分析した結果です。